Quantcast
Channel: USBメモリー収集家のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 104

【究極】プロのCADオペも認めるゲーミングマウスが凄い【至高】

$
0
0

僕は仕事でCADオペレーターもさせてもらっているんですが、職場の先輩に教えてもらったマウス&マウスパッドに感動したのでご紹介しますニコニコ

 

その感動したマウス&マウスパッドとは、ゲーミングマウス&ゲーミングマウスパッドです!

「え、ゲーミングって言ったらゲーム専用じゃないの?」と、思うでしょう。僕も一部のパソコンゲームに最適化させた専用マウス&マウスパッドだと思っていました。

正直、ゲーマーじゃない自分にとっては、普段使うマウスってどれも同じだと思っていたし、全然こだわっていなかったので、パソコン購入時付属の物を使っているだけ。マウスの操作性自体、「こういうものなんだなぁ」って感覚で長年使っていましたが、認識が間違っていました爆弾

 

amazonでレビューを読むとゲーミングマウスでさえ、「操作が軽い」「反応が良い」「とにかく使い易い」と、なんだか曖昧な感想しか無いのでイマイチ良さが理解出来なかったんですが、プロに言わせれば通常の物と比べて、「マウス移動時の払い・跳ね・止め易さ」「画面カーソル移動時の微細さ」「画面内でのモノの掴み易さ」が全く違う快適な操作性をしているとのこと。

 

【マウス移動時の払い・跳ね・止め易さ】

これは、手のひらでマウスを動かした時のスイング具合です。最適なマウスパットと対で使うことで、この操作性が格段に上がります。

 

【画面カーソル移動時の微細さ】

これは、特にCAD等の図面作成において、1ドット単位での操作を要求される精度に対応できるかどうかの違いです。普段、大雑把に文章リンクや画像リンクをクリックするだけでも押し間違ったりした経験はないでしょうか?

 

【画面内でのモノの掴み易さ】

これは、上記2つの操作性があってこそ感じる、画面上で何かをクリックして掴んだり離したりする動作精度のことです。

 

ゲーミングマウスでは、これらの操作性が桁違いに高精度なのです。当然、そのマウスにあったマウスパッドも必須です。

職場の先輩は仕事とプライベートで、下記で紹介している複数のマウス&マウスパッドを使い分けていました。やはり、価格差や相性によって個人的に使い勝手が違ってくるからだそうです。

 

【プロおすすめのゲーミングマウス】

マウスはほぼ間違いなくLogicoolのゲーミングシリーズが最高だそうです。ただ、1番安価なG300sはコストダウンの為か耐久性が低く、特に中央のホイールボタンはよく壊れるとのことビックリマーク

 

 

 

【プロおすすめのゲーミングマウスパッド】

この2枚のマウスパッドはどちらも横 25cm×縦 21cmで、飛燕Softは厚さ 4mm。QcK miniは厚さ 2mmです。QcK miniに関しては正にe-Sportプロゲーマー御用達なので説明は要らないと思いますが、飛燕Softは特別です。

QcK miniとは違い日本製なのは元より、「梨地」というまるで梨の表面の様な肌触りでマウスの動きを捉え、4mmという厚さで操作する手とマウスを支える事で前述した高精度の操作性が生まれるのですひらめき電球

 

 

特に気にしていなくても、毎日、一定時間使用するマウス&マウスパッドだからこそ、より良い物を使って僕と同じような感動を味わって貰えたなら嬉しいですニコニコ

 

 

 

 

関連商品

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 104

Trending Articles